運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

経済学の中で今一生懸命、その自由貿易協定等経済効果分析みたいなことを一生懸命やっているわけですけれども、基本的には、自由化が進む、あるいは国際間の貿易のコストが下がってくる、そういうことはプラスの影響が出てくるということになるわけですけど、いろんな計測をしてみると、やっぱり国内改革とセットにならないとなかなかそういう効果が大きく出てこないということがございます。  

木村福成

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府参考人森健君) RCEP経済効果分析につきましては、内閣府等で行ったものでございます。  ちょっと事前に御質問の方を通告をいただいていなかったもので、この場で明確な御回答はできないかと思いますが、農林水産関係につきましては、言わば国内への農産物生産への影響はないということの前提の下での試算ということになっております。  

森健

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

四方政府参考人 RCEP協定につきましては、国会提出させていただきました協定文及び説明書に加えまして、協定概要ファクトシート経済効果分析結果等、外務省ホームページ関連資料を掲載しております。  引き続き、委員御指摘の情報発信につきましては適切に対応してまいりたいと思います。

四方敬之

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

日英EPA影響試算について、既に我が国は二〇一七年に英国を含めたEUとのEPAについて経済効果分析を行い、日EUEPAGDP押し上げ効果は約一%と試算されております。また、二〇一七年当時の日本EU貿易額に占める英国割合は約一三%でありました。こうした数字は現在も大きく変わることはないと、このように考えております。  

茂木敏充

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

我が国は、既に二〇一七年に英国を含めてEUとのEPAについて経済効果分析を行っており、日EUEPAGDP押し上げ効果は約一%と試算をされております。また、二〇一七年当時の日本EU貿易額に占める英国割合は約一三%でありました。こうした数字は現在も大きく変わっていない、そのように考えております。  

茂木敏充

2020-11-12 第203回国会 衆議院 本会議 第5号

また、我が国は、二〇一七年十二月に内閣官房が日・EUEPAについて既に経済効果分析を行っており、英国を含めたEUとのEPAについては、GDP押し上げ効果は約一%と試算されており、二〇一七年当時の日本EU貿易額に占める英国割合は約一三%となっていると理解をいたしております。(拍手)     〔国務大臣野上浩太郎君登壇〕

茂木敏充

2019-12-04 第200回国会 参議院 本会議 第10号

委員会における質疑の主な内容は、両協定締結の意義及び背景、自動車及び自動車部品に対する追加関税等が回避されたとする根拠、自動車及び自動車部品関税撤廃時期等を明記しなかったこととこれらを含む経済効果分析等の妥当性、牛肉の関税削減約束に伴うTPP11協定セーフガード発動基準数量の修正の見通し、米国農産品についての将来の再協議規定の解釈、農林水産物生産額への影響試算妥当性国内対策の在り方、日米

北村経夫

2019-11-26 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

国務大臣茂木敏充君) 経済効果分析基本的にはGTAPモデル、これスタティックモデルというわけでありますけれど、均衡点に達した時点での効果というのを分析するわけであります。その毎日の効果とか毎年の効果分析していたらこういう経済効果というのは分析できませんから、均衡点に達した時点でありますから、政府試算、これについては正しいものだと考えております。

茂木敏充

2019-11-20 第200回国会 参議院 本会議 第5号

自動車、同部品関税撤廃を実現できなかったにもかかわらず、政府の説明する日米貿易協定関税撤廃率及び経済効果分析は、これらの関税撤廃が実現した場合の数値となっています。実際は、現状では米国側関税撤廃率は約五割程度にとどまり、また、経済効果相当程度低くなることが見込まれます。衆議院の審議でも、この事実に反する結果を正すよう何度も指摘されましたが、政府はこれに応じません。  

那谷屋正義

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

今回の日米貿易協定経済効果分析につきましては、農林水産物については、国内対策をしっかり打った上で、生産量は不変ということを前提にいわゆるGTAPモデルに組み込んで、そして、この完成形といいますか、自動車関税撤廃も組み込んだ格好GDP押し上げ効果等々を計算しております。  これは、一体的に、貿易全体を静的に試算するという格好でありまして、これを産業別影響を出すということは考えておりません。

宮下一郎

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

GTAPという一般的な、世界でよく使われている経済分析モデルを用いまして、二〇一七年に日・EUEPA、それからTPP11の経済効果分析をいたしまして、今回、同じ方法日米貿易協定経済効果分析を行いました。  基本的な考え方は、まず、輸入価格が下がることが出発点でありまして、輸入価格が下がることで、これは相対価格の下落ですので、実質所得増加する形になります。

澁谷和久

2019-11-12 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

国務大臣江藤拓君) 農林水産大臣として発言をさせていただきますが、これは経済効果分析でありますので、分析でありますので、これを基にして全ての予算組みから何から組み立てられるというものではまずございません。  そして、私としては、これだけの打撃があるからそれに見合うだけの国内対策をするのだという立場には立っておりません。

江藤拓

2019-11-12 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府参考人大角亨君) 本試算につきましては、本経済効果分析につきましては、いわゆる一般的な経済分析モデルでございますGTAPを用いて計算したものでございまして、この分析は、輸入価格が下がることで実所得増加、消費、投資増加し、貿易投資が拡大することで生産性が高まり、それにより賃金も押し上げられ労働供給増加、トータルでGDPが押し上げられると、このような試算を行っているものでございます。  

大角亨

2019-11-07 第200回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

十月二十九日に発表された日米貿易協定経済効果分析は、実質GDPを四兆円、〇・八%押し上げるとしています。これは、自動車自動車部品撤廃前提とするものになっているわけでありますけれども、関税撤廃は決まっていない。きょうも議論していますけれども、関税撤廃は決まっていないのに、なぜ算入したんですか、茂木大臣

田村貴昭

2019-11-07 第200回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

澁谷政府参考人 経済効果分析ども内閣官房の方で行っておりますけれども、先ほどから大臣の方から御説明しているとおり、日米貿易協定では、自動車自動車部品について、単なる交渉の継続ではなく、さらなる交渉による関税撤廃を明記した、撤廃がなされることが前提となっておりますので、これをもとに計算を行ったところでございます。

澁谷和久

2019-11-06 第200回国会 衆議院 外務委員会 第4号

澁谷政府参考人 TPP12と、それからTPP11、日・EU経済効果分析と同様でございまして、二〇一七年それから二〇一五年に行ったやり方と全く同じでございまして、農林水産品につきましては、農水省の試算結果、すなわち、国内対策を実施することにより国内生産量は維持される、したがって、農林水産品生産量は固定とした形でモデルを回している、そういうことでございます。

澁谷和久

2019-10-24 第200回国会 衆議院 本会議 第4号

国務大臣西村康稔君) 竹内譲議員から、日米貿易協定に関する経済効果分析概要についてお尋ねがございました。  米国時間七日に署名され、十五日に承認議案国会提出した本協定について、十八日に経済効果分析暫定値を公表いたしました。  TPP12、TPP11に係る経済効果分析と同様に、GTAPモデルを用いて日米貿易協定効果試算いたしました。

西村康稔

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

安倍内閣総理大臣は、十月九日の参議院本会議で、経済効果分析については既に作業に着手したところであり、できるだけ早く情報提供させていただくと答えました。  茂木大臣も、十月十一日の衆院予算委員会で、協定審議に当たりましては、経済についての効果、これは用意をさせていただきたいと答えていましたが、この二枚の資料がそれですか。

穀田恵二

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

直接経済効果分析を担当している者でございますけれども、TPP12のときは、経済効果分析初めて合意内容についてGTAPを回したということで、相当大部な説明資料を用意させていただきました。  TPP11と日・EUのときは、内閣官房経済効果分析に関しては、そんなに多くの資料ではなかったと思います。要は、TPP12のときの説明書方法論は全て書いてあるという趣旨でございます。  

澁谷和久

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

経済効果分析については、既に作業に着手したところであり、できるだけ早く情報提供をさせていただきます。  今後について、今回の共同声明では、どのような分野交渉するのか、その対象をまず協議することとしており、FTAのような協定を結ぶかも含め、今後について予断を持って申し上げることは差し控えます。  

安倍晋三

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

日米物品貿易協定に係る経済効果分析こういった点につきましては、昨年九月の日米共同声明に、農林水産品について、過去の経済連携協定で約束した譲許内容最大限であるとの日本立場が明記され、過去の経済連携協定最大限のものはTPPだというふうに考えておりまして、その旨もアメリカ側に説明しているところでございます。  

大角亨